
矯正治療を始める前の基礎知識③
2016年11月11日 矯正治療を始める前の基礎知識③ はコメントを受け付けていません。矯正治療の流れ (初診~矯正治療開始まで)
1. 初診
ご相談の内容について、現状をお話しながらカウンセリングを行います。
・矯正治療についての一般的なご説明と注意事項をお話しします。
・患者さまからのご質問や不安なことなどにお応えします。
2.検査
矯正治療を行うために必要な撮影や検査を行います。治療計画については、次回の診察時にお伝えします。
・歯型の採取
・顔、歯の写真撮影
・頭蓋、歯列のレントゲン撮影 など
3.診断~治療方針の決定
検査結果による診断をご説明し、相談しながら患者さまにあった治療計画を決定します。決定後は、お支払い・治療がスタートしますので、不安や疑問はしっかりご確認ください。
・検査結果の報告…現在の歯並びや咬みあわせによって起きている問題点
・治療計画の決定…いつから治療をはじめ、どのような装置で、どのように矯正するかを決定します。
・費用…お支払いを開始するため契約内容をしっかりとご確認ください。
4. 治療スタート
3.で決定した治療方針にしたがって、矯正治療をはじめます。装置をつけるまえに、むし歯や歯周病の治療や抜歯などを行う場合があります。
5. 装置の装着と経過観察
装置を装着後は、治療計画に応じて約3~4週間ごとにブラッシング指導などを行います。矯正治療中の磨き残しを防ぐため、歯みがきのコツを覚えていただきます。
小児矯正の場合は、症状によってすぐに治療を開始する場合と、しばらく経過観察をしていく場合があります。
6. 保定期間・経過観察
矯正後に歯列や骨格が戻っていくのを防ぐため、リテーナーと呼ばれる保定装置を装着します。装着期間や装着時間は、経過によって変動しますので、担当医からご説明しながらすすめます。